Samba, Netatalk, NFS

 
Web sputnik.sakura.ne.jp

Sambaの設定

Sambaをインストールされてなければ、インストールする。Kondaraでなければ、 日本Sambaユーザ会から、ダウンロードしてインストールする。 インストール後、

# touch /var/lock/samba/STATUS..LCK
設定に関しては、smb.confをエディタで書き換えていくのもいいですが、SWATが大変便利です。WebブラウザーからGUIで設定できます。
SWATを動かすには、/etc/ineted.confの中に
swat      stream  tcp     nowait.400      root /usr/sbin/swat swat
/etc/servicesの中に
swat 901/tcp
なんて記述してあればOKです。後は、ネスケなんかでhttp://hogehoge:901/として901 Portにアクセスすると IDとPasswordを聞いてきますので、ID==>root、Password==>rootのパスワード、でログインします。

とりあえず、おおまかに書いちゃうと、まずGlobalセクションは、、

/etc/smb.conf
workgroup==>winと同じワークグループにする
security==>user
encrypt passwords==>yes
coding system==>cap (これで、winでもMacでも日本語ファイル名が読める)
hosts allow ご自由に
くらいではないでしょうか、、、。 次に、Shareセクションは、
[homes] 
comment = Home Directories 
read only = No browseable = No
とかありますんで、こいつは、各ホームディレクトリ。 うちでは、/home/public という共有ディレクトリを作ってますんで、
[public] 
path = /home/public 
read only = No
create mask = 0775
なんて感じにしてます。後は、うちは、プリンターなどは共有してないので終わり。
で、
# cat /etc/passwd | mksmbpasswd.sh > /etc/smbpasswd
# chmod 600 /etc/smbpasswd
で、ユーザーを有効にします。あとは、sambaを再起動しておしまい。 一応言っておくと、これはパスワードが暗号化されておくられる場合ですので、Win95な人はちと勝手が違うと思いますので ガンバッテクダサイ、、、。(笑)
Win側では、ネットワークの設定がなされていれば、WorkgroupをSamba側で設定したものにするくらいです。



Netatalkの設定

NetatalkのPackageをインストールします。KondaraならZooにあります。 また、Netatalkといっても僕の場合は、ファイル共有をするだけなので、カーネルのAppletalkのサポートは必要ありません。 あとは、/etc/atalk/AppleVolumes.default を編集します。

~				# <===ホームディレクトリ
/home/public   "Public"		# <===共有ディレクトリ
で、後は、
# /etc/rc.d/init.d/atalk start
で起動しておわり。 あとは、Mac側で、セレクタ==>appleshare でサーバを指定してやればいいでしょう。



NFSの設定

KernelNFSの項目を有効にする。
その後、、

# /etc/rc.d/init.d/nfs start
# /etc/rc.d/init.d/portmap start
/etc/exports を編集する。
/home/public 192.168.1.0/255.255.255.0(rw,no_root_squash)  
/home/tecchu 192.168.1.10(rw,no_root_squash) 192.168.1.50(rw,no_root_squash)
# showmount -e localhost
で、一応確認。
# rpcinfo -p
program vers proto   port
100000    2   tcp    111  rpcbind
100000    2   udp    111  rpcbind
100011    1   udp    822  rquotad
100011    2   udp    822  rquotad
100005    1   udp    833  mountd
100005    1   tcp    835  mountd
100005    2   udp    838  mountd
100005    2   tcp    840  mountd
100003    2   udp   2049  nfs
で、nfs関連のものが動いているか確認。

次にクライアント側は、マウントポイントをあらかじめ掘っておいて、/etc/fstabに、、
lib:/home/tecchu /hoge/tecchu nfs rsize=4096,wsize=4096,hard,intr,defaults 0 0
lib:/home/public /hoge/public nfs rsize=4096,wsize=4096,hard,intr,defaults,users 0 0
で、、
# mount -a
で、マウントできるでしょう。








 ←back